チークメイクは大切?長持ちさせる方法
・夕方になると、チークが無くなっている
・チークを何度も塗り直すので濃くなってしまう
上記のような悩みを抱えている方に、この記事はおすすめであるといえます。
今回の記事では、チークメイクを長持ちさせていく方法とチークの必要性について詳しくご紹介をしていきます。
日頃からメイク時にチークを使っている方だけでなく、今後のメイクの参考にしたいという方はぜひ最後までご覧ください。
長持ちさせていく方法
おすすめなのが、クリーム状のチークとパウダー状のチークを一緒に使っていくこと。
最初に、頬にクリームチークを付けた後上からパウダーチークをのせてあげることでしっかりと密着して長持ちしてくれます。
また、チークを持ち歩くことでメイク直しを行う際に、チークも入れなおしていくのも良い方法でしょう。
チークの必要性について
チークを普段メイクの中に入れないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
チークを使うと、主に2つの良いことが考えられます。
1つは、血色感がアップし元気な印象になること。
チークを入れることによって、明るくなり血色感が良いお肌が演出できます。
・朝はいつも顔色が悪い
・普段からあまり顔色が良い方ではない
という方の場合には、チークを頬にのせていただきお肌の自然な血色感を作っていきましょう。
元気な可愛らしい印象になれるといえ、とても素敵なところ。
2つめは、小顔効果が期待できることです。
チークを頬にのせることによって、頬の余白を埋めることが可能となります。
自然にお顔に立体感が生まれて、結果小顔効果へと繋がっていくといえます。
とはいうものの、ここで1つ気を付けていただきたい事柄があります。
それは、自分の今日のメイクの仕上がりをみながら丁寧にチークを入れていくこと。
アイメイやリップメイクが濃い場合、チークをしっかりと入れてしまうと主張が強すぎてしまい、厚塗りと思われてしまう恐れが。
それぞれのメイクの濃さやどんな雰囲気に仕上げていきたいのかを、きちんと見ながら慎重に入れていきましょう。
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回の記事では、チークメイクを長持ちさせていく方法についてご紹介しました。
チークといっても、様々な色味がありますので自分に合った色をぜひ探してみてはいかがでしょうか。
この記事が、今後のメイクの良い参考となれば嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。

YUKO

最新記事 by YUKO (全て見る)
- 歯磨き粉を変えただけで真っ白な歯に! - 2021年2月5日
- 眉メイクで失敗しない為に押さえたいポイント - 2019年12月20日
- ファンデーションの種類と選び方について - 2019年12月20日
- 髪の毛をブラッシングする上での大切なポイント - 2019年12月20日
- お風呂から上がった後も忘れずに!ケアの大切なポイント - 2019年12月20日