あなたは大丈夫?髪の毛を痛めている原因
・髪の毛をしっかりケアしているのにいまいちサラサラにならない
・綺麗な髪の毛を作っていきたい
上記のような悩みを抱えている方、いらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回の記事では、髪の毛を痛めている原因について詳しくご紹介をしていきます。
上記のような方は勿論、ヘアケアに関心がある方もぜひ最後までご覧ください。
あなたは大丈夫?髪の毛を痛めている原因について
早速ですが、髪の毛を痛めている原因についてお話をしていきます。
様々な事柄が考えられますが、本記事内では2つ上げていきます。
1つ1つ見ていきましょう。
髪の毛の自然乾燥・ドライヤー
・ドライヤーをするのが面倒
・短いのでいつも自然乾燥させている
という方も、中にはいらっしゃるのではないでしょうか。
確かに、髪の毛を乾かしていくのにはある程度の時間が掛かってはきます。
ですが、髪の毛の自然乾燥は髪の毛だけでなく頭皮まで悪い影響を及ぼしてしまう恐れがあります。
ニオイやかゆみなどの原因にも。
お風呂から上がった際は、丁寧に押さえながらタオルドライを行ったあとドライヤーを使って必ず乾かしていきましょう。
また、ドライヤーをする際も
・1箇所に長い時間当てていく
・温風を髪に当てる距離が近い
などでは、髪の毛や頭皮にダメージを与えてしまう恐れが考えられます。
髪の毛をケアする為に行ったのに、逆に傷つけてしまうのは避けていきたいところ。
ドライヤーの当て方にも注意をしながら、しっかりと距離を取った上で軽く動かしながら温風を当てていきましょう。
紫外線
紫外線が長時間髪の毛や頭皮に当たったことによって、ダメージを受けてしまう恐れが。
海外旅行をした際、髪の毛が痛んでしまったと感じた経験のある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
・UVカットができるスプレーを使う
・帽子や日傘を使用する
などを使用して、お肌は勿論髪の毛や頭皮にダメージを与えぬよう対策を取っていきましょう。
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回の記事では、髪の毛を痛めている原因についてご紹介をしていきました。
自分が生活をしている中で、実はしてしまっていたという事柄はありませんでしたか。
この記事をきっかけとして、自分の生活は勿論ヘアケアを見直してみるのも良いでしょう。
この記事が、今後の良い参考となれば嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。

YUKO

最新記事 by YUKO (全て見る)
- 歯磨き粉を変えただけで真っ白な歯に! - 2021年2月5日
- 眉メイクで失敗しない為に押さえたいポイント - 2019年12月20日
- ファンデーションの種類と選び方について - 2019年12月20日
- 髪の毛をブラッシングする上での大切なポイント - 2019年12月20日
- お風呂から上がった後も忘れずに!ケアの大切なポイント - 2019年12月20日