あなたは使ってる?歯間ブラシの主な種類と大切なポイント
・歯間ブラシを使用したことがない
・歯間ブラシに沢山の種類があって分からない
上記のようなお悩みを抱えている方、いらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回の記事では、歯間ブラシの主な種類と大切なポイントについて詳しくご紹介をしていきます。
上記のような方だけでなく、お口の中のケアを色々知っていきたいという方もぜひ最後までご覧ください。
歯間ブラシの種類について
ここからは、歯間ブラシの主な種類についてお話をしていきます。
歯間ブラシの本体の形としては、「I字型」と「L字型」が主に挙げられます。
デンタルフロスといって糸のようになっているものも。
他にも、形が考えられますがこれらなどを使用していきながら歯と歯の汚れを取っていきましょう。
歯と歯の間というのは、歯ブラシでは上手く汚れが取れない部分といえます。
とはいうものの、だからといって放置をしてしまうと汚れがたまってしまいます。
どれか1つを使ったり一緒に使ったりしながら歯ブラシのみでは中々取りにくい歯と歯の間の汚れを取っていきましょう。
歯間ブラシを行う上での大切なポイントについて
歯間ブラシを使っていく上での大切なポイントについてお話をしていきます。
定期的に取り換えをしていく
長く歯間ブラシを使っていくと、
・ボロボロになってしまった
・折れてしまった
ということも考えられます。
ある程度、使用した時は取り換えをしていきましょう。
ボロボロな状態にも関わらず、使い続けるのは歯や歯茎にダメージを与えてしまう可能性も考えられます。
また、使用した際はしっかりと洗って乾燥をさせていくことが大切です。
自分にあったものを選ぶ
歯間ブラシと一概にいっても、様々なサイズが存在します。
自分の歯にあったものをきちんと選んだ上で、使用をしていきましょう。
あまりに大きすぎるものを無理やり使っていくのはダメージを与えてしまう恐れが。
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回の記事では、歯間ブラシの主な種類と大切なポイントについてご紹介をしていきました。
毎日、綺麗に歯を磨いていきたいものです。
ぜひ、この記事を良いきっかけとして歯間ブラシの使用を検討してみるのはいかがでしょうか。
一緒に大切なポイントも押さえていきましょう。
この記事が、今後の参考となれば嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。

千恵子

最新記事 by 千恵子 (全て見る)
- 歯磨きの際は歯ブラシの状態をチェックしておこう! - 2019年12月20日
- ゴシゴシ洗いは気を付けて!舌ケアでの注意点 - 2019年12月20日
- あなたは使ってる?歯間ブラシの主な種類と大切なポイント - 2019年12月20日
- 綺麗な白い歯にしたい!ホワイトニングの種類 - 2019年12月16日
- とても大切である舌ケア!押さえておきたいポイント - 2019年12月16日